top of page

中国支部

支部大学生年代活動紹介

 

私たち、中国支部は今年度から

『大学生コーチ活動』以外に『カレッジメイト活動』『キャラバン隊』『表現活動』

のあわせて4つの活動が始まりました。

大学生コーチ活動

 

中国支部大学生コーチ活動は、

「挑戦・還元・多角的視点・可能性」を年間目標に

掲げ、9人で活動しています。

活動内容は、主にシニアメイト養成とかましまキャンプの企画運営です。シニアメイト養成では、夏と冬の

シニアメイト準備会以外に養成合宿や一日広場を毎年

開催し、年に2回のシニアメイト通信を発行

しています。

また、かましまキャンプは、海の学校なので

海水浴やカヌーといった野外活動を中心とした5泊6日の長期キャンプです。

かましまでは関西アウトドアスクールの方と協力して無人島生活を楽しみます。

少ない人数でたくさんの企画運営をしなければ

いけませんが、その分個人の活躍の場も多く、

お互い高めあいながら楽しく活動しています。

カレッジメイト活動

 

中国支部カレッジメイト活動は、

2014年に中国支部では初めてのカレッジメイトとして、

3回生1人、2回生1人、1回生3人の計5人で活動を開始しました。

会議では中国支部では初めてのカレッジメイトとして何をしていくべきか、

そもそもカレッジメイトとは何なのかなど自分たちの活動や立場の根本にあるものについて

話し合ったり、合宿や中高大生合宿の国際交流ワークショップなどの活動のプログラムを

考えたりしました。他にも、会議の中では自分たちがより国際交流や外国のことを考えられるように、メンバーそれぞれが気になった外国のニュースや話題を持ち寄り、そのことについて話し合ったり、

これから自分たちがカレッジメイトとしていきたい活動をあげていったりもしました。

初めての発足ということもあり、何もかもが手さぐりで挑戦ばかりですが、

中国支部のラボっ子が国際交流に興味を持てる活動をどんどんしていきたいと思います。

キャラバン隊

 

メンバーは7名、1か月程度の派遣期間の中で、

今年は5パーティの派遣に行くことができ、

1時間半~2時間のプログラムを行いました。

「大学生の力を発揮 人との交流を通してラボへの

理解を深めてもらう」というテーマを掲げ、

ライブラリー『まよなかのだいどころ』の

テーマ活動発表とワークショップ、

ゲームやソングバードに取り組み、楽しみました。

皆でミッキーのケーキを想像して体で表現したり、

飛行機になって飛んでみたり、

大学生のテーマ活動発表が楽しすぎて発表に乱入して

しまったりと、派遣先のラボっ子にとっても、

大学生にとっても楽しく有意義な時間を過ごせました。

前回の派遣から期間が空いてしまったので、

来年以降も是非途切れることなくキャラバン活動を

続けていきたいです。

大学生年代表現活動

 

中国支部大学生年代表現活動は

『人の心に響くテーマ活動』をテーマに昨年7月から活動してきました。

現在、中国支部中高大生広場とわかものフェスティバルを目指して、物語を深めています。

『人の心に響くテーマ活動』とはどういうものかを

考えたところ、初めに自分たちの伝えたいことを

決め、それにあったライブラリーを選び、

とことん深めるという結論にたどり着きました。

そこで我々は伝えたいことを「個性」、

ライブラリーを「日時計」に決めました。

個性とは人の長所、短所の両方を含めた

その人の全てです。

日時計を深めるにあたり登場人物の育った環境、

文化を考え、研究してどうすれば個性が出せるか

考えて活動をしています。

表現活動のメンバー4人は全員が同じ地区に

所属しており、付き合いが長く、和気あいあいと活動を行っています。この個性的なメンバーがそれぞれの個性を活かし、全力で取り組んでいます。

 

中国支部のわかものフェスティバルの発表を楽しみにしてください。

 

中国支部は、様々な活動を楽しく、そして互いに高めあいながら活動しています。

支部に欠かせないもの

『Google+』

中国支部では、活動メンバーがラボセンターから遠いため、ラボセンターに集まるにもお金と時間がかかるという理由から会議をネット上でおこなっています。

 

他支部に負けないところ

『協調性』 

普段の会議はネット上でしているため、年に数回しか顔を会わせないですが、とても仲が良く、楽しく活動しています。

bottom of page