top of page

北海道地区

支部代表の一言

   

北海道のヘッドをしている生内パーティ大3の中川歩美、あゆです!

こちらのホームページを通して、北海道のラボ活動について少しでも知っていただけたら嬉しいです。

私は「わかもの」とは全国の大学生年代ラボっ子が一堂に会し、

一人一人の価値観をぶつけ合うことのできる場だと思っています。

フェスティバルでは物語に対する想いを表現を通してぶつけ合うことができます。

また、合宿では議論を交わすことでお互いの価値観をぶつけ合うことができると思います。

それらの価値観のぶつけ合いから、今までになかった新たな発見やラボで培ってきた力を

再認識することができると思います。

今年度、北海道支部は各々の抱えている事情等により、フェスティバルの舞台上でテーマ活動の発表は行えません。しかし、テーマ活動に対する熱い想いを持ってわかものフェスティバル・合宿に

参加したいと思っております。

 

そのため、その熱い想いをぶつけあい、支部を超えてお互い刺激し合えるようなわかものを作っていきたいです。

 

北海道地区 生内パーティ 大3 中川歩美 あゆ

大学生活動

 

大学生活動は北海道のラボ活動(=北ラボ)をよりよく充実したものとするために、

大学生としてできることについて考え、発信していく場です。

また、自分たちのスキルアップを目指してテーマ活動に取り組むこともあります。

今年度は11名で活動しています。

コーチ会議

夏に開催されるニセコキャンプに向けての活動です。

昨年は3名でニセコキャンプやプレキャンプなどの企画・運営を行いました。是非!!夏はニセコキャンプにも足を運んでくださいね♪

キャラバン隊

 

昨年北海道として初めてキャラバン隊が立ち上がりました。

「おむすびころころ」に取り組み、4人1組または3人1組で北海道内のパーティを

訪問し、発表しました。

 

上記の活動のほか、高大生向けのシニアメイト合宿の企画・運営、小学高学年以上が参加できる

リーダー合宿の企画・運営など様々な活動に取り組んでいます!

支部に欠かせないもの

ものではありませんが、、、。

北海道に欠かせない人は「テューター」です。

テューターにも大学生活動をはじめとする活動に参加してもらい、常に大学生のことを見守ってくれているからです(*^^*)

 

他支部に負けないところ

「伝統がないところ」…今までの考え方にとらわれずに、新しいことにチャレンジしたり、自分たちのやりたいことができる環境があります。背中は見えるけれども、伝統はない!

「縦と横のつながり」・・・北海道のラボっ子の人数は多くはありません。しかし、少ない人数だからこそお互いに

協力し合い、何度も一緒に活動するなかでつながりを強化していくことができます!

bottom of page